メタルスラグ。この責任はどこにあるのか..。
316Lの0.3tのパイプに、今回初めてメタルスラグが出てしまった。
お客様は、ノー!特採もダメだった。
工場サイドは、発生した時点で、水素を流したり、造管スピードを上げたり、タングステンのトーチを低くしたり、対策を打っている。それでも消せない。
このコイルを買ったウチの責任って言うことか?
そんなことはないだろう。
今日、材料を変えて造管し直してみると、スラグは出てこなかったようだ。
材料もややこしい!
来週、動きます。
« 太陽光パネル洗浄剤 サンプル(2L)発送 | トップページ | そうだ、ひとつにまとめてしまおう。 »
「パイプ」カテゴリの記事
- 煙立つ(2019.03.19)
- スクリューチューブ試作(2019.03.12)
- 繋がる(2019.01.18)
- スクリューチューブ(2018.12.11)
- 原因を突き詰める(2018.12.06)
コメント