« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »
土浦へ向かう前の岡本さんと、上野で落ち合って、慌ただしく昼食会。
岡本さんとの話はいつも有意義。食品、製薬関係の「今」を知る。
製薬絡みはいろいろと制約があるのだが、食品業界へはフィルター全般の提案が出来る。
チャンスを頂きたい。
BEXの商品もPR出来たら…と思っている。
岡本さん、早く風邪治して下さい。
来週、連絡しますね!
大好きな部長のもとへ、ご指導を仰ぎにおじゃましました。
このところ、粘度(mPa・s)の高いろ過案件によくぶつかります。
ステンレスフィルターの出番なんです。
その粘度に合わせたカートリッジの処理流量(1/min)から、必要本数やハウジングの仕様を詰めます。
いろいろと勉強させて頂きました。ありがとうございました。
久しぶりにご訪問することになり、船橋屋のくず餅をお土産に致しました。
亀戸名物の一つなんです。
店内で食べることもできますよ!
9:00に水天宮の会社の前で、小林部長と待ち合わせだった。
彼はやっぱり、先に待っていた。。
打ち合わせの中で、異径管の原管となる薄肉パイプ造管、先ずはここに食い込ませて頂いた。
是非とも形にしてみたい仕事なのだ。
夕方からは、法律事務所主催のセミナーへ参加。久しぶりの座学。
テーマは、「営業秘密と個人情報、どう管理する?」
ウチのような会社でも、こんな接点を返り見る時がある。興味の向いた方向は正しかった。
ガッチリとした仕組みがあることを知った。。
休み時間、ふと見にした看板。
この、ヤバくする。ちょっと大阪っぽくて、目に止まってしまった。。。
座学よりビールかな!!
今朝は先ず、ここ田町からスタート。
右へ左に人で一杯。。。
給排気筒の世界にも、まだまだ顔を突っ込んでおります。
昼前に、東所沢へ到着。
吐水口ノズルのL管から、1本、不具合品が発生。。
これは、要確認しなければなりませぬ。
コルゲート管(スクリューチューブ)の2条管試作を上げて頂きました。
昼は、近くのお蕎麦屋さんでご馳走になりながら、今後の販売計画等について。
なんと言う蕎麦か忘れてしまったけど、旨かったなー。
さてと、東陽町へ向かいます。
営業部長・小林君のFamilyに、元気な女の子が生まれました。
10月2日、夜のことです。
最近のコメント