2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月27日 (金)

LED蛍光灯

今日はLED蛍光灯を、能一産業殿より初めてオーダーを頂きました。

太陽光発電とLED照明、この第三の柱が、少しずつ進みつつあることを実感します。

ご注文頂いたLED蛍光灯ですが、レンズ部がクリア型のタイプのものです。

これは、中身のチップがはっきりと見えます。

P1010699

明るくすると、この様な感じで点灯します。

P1010901

午後から、新規プロジェクトのキーマンが来社し、パネル素材と独立型太陽電池の拡がりについて、意見交換をさせて頂きました。

大手が動いている市場ではなく、ニッチ(すきま)を産産連携して商品化を進めていく、

そのスタンスに大いに共感しました。

2010年8月23日 (月)

戻りました

昼で病院を上がり、午後から事務所に出ることが出来ました。

予定通り、戻って参りました。

席に着いてからと言うもの、お客様より沢山ご連絡を頂き、仕事が出来る喜びを改めて噛みしめております。

暫く、膝を曲げることが出来ない不自由な身ではありますが、弊社のサービスの質を更に深めて参りたく考えております。

皆様、ご指導の程、お願いを申し上げます。

P1010890

2010年8月19日 (木)

私事ですが...

今朝から入院します。

盆休み中に、右膝のお皿(膝蓋骨)を損傷してしまい、手術を受けることになりました。

来週には復帰します。

少しの間、お返事等、遅くなってしまうかもしれません。誠に恐縮です。

どうぞ宜しくお願い致します。

P1010889

杖は化粧管です。

では、一日も早く戻ります!

2010年8月17日 (火)

ナガサーズBOX

ラーメン桂奈のオーナー・ 土肥社長です。

今日の午後、弊社の事務所まで、簡易グリストラップ(ナガサーズBOX)を買いに、お越し頂きました。

P1010888

オープンは9月1日、準備で大忙しの感じでした。

射抜きで買われた店舗(たい焼きカフェ)に排水設備は整っていたものの、グリストラップが無く、ナガサーズBOXを採用して頂いた経緯です。

仲間と食べに参ります!

[ラーメン桂奈]

東京都豊島区駒込2-2-1 都営駒込2丁目アパート105

2010年8月16日 (月)

板巻きパイプ

盆休み前に、165Φの板厚1.0のパイプを納品させて頂きました。

本数1本とのこと、ステンレスの板を丸めて溶接機で溶接する板巻きパイプでの成形としました。

P1010865_2 (長さ800L)

お客様の目的は、パイプの内面を利用される、ことでした。

そこで、BA材(研磨材)を使用し、共付溶接後に内ビードを研磨することにしました。

P1010885

そもそも溶接の原則とは、内ビードを出して母材よりマイナスであってはならない、と言うものです。パイプの強度が出ます。

パイプの内径側を使われるお客様には、電流値を下げ、内径側のスジが出る位まで、ビードの高さを調節することは可能です。

パイプ1本は1本でも、そこには様々な姿が出ているものです。

パイプの丸み(真円度)も必ず問われます(-0 +0.2)。

P1010887

2010年8月 6日 (金)

コイル状コルゲート管

AM8:00、小倉からスタートです。

P1010812

九州日東精工の髙松所長、国産螺旋管の松山社長、同じく九州日東精工の園田課長です。

昨夜は遅くまで、ありがとうございました。

少し時間が出来たので、小倉城まで足を運びました。

P1010816

真近で見ますと、外装の白色がくっきり、印象的でした。

池には大きなコイが、右に左に体を傾け、暴れておりました。

(PM1:00)打ち合わせです。

P1010820

25M/巻きのコルゲートチューブ(裸管)、初物サンプルです。

給湯・給水の配管部材として使われますが、今回はより柔らかく、曲げ易い=現場施工性を意識して試作をしました。

いよいよ購買を見据えて、具体的な詰めの方向へ入ることが出来そうです。

2010年8月 5日 (木)

インターロック

圧縮・引っ張り・曲げに対して、ベローズと同期で動く角インターロックの開発を進めております。

P1010808

ハイブリッドなど、設置スペースのコンパクト化に伴い、インターロックそのもののコンパクト化、自由度(伸び率)の高さが開発のポイントです。

P1010810

開発のキーマン、松山社長。

平和祈念式典前日の広島。ホテルはどこも予約を取ることが出来ず、前泊を諦めました。朝一の飛行機で入りました。

P1010811

これから松山社長と一緒に、福岡・小倉へ向かいます。

2010年8月 4日 (水)

ナガサーズBOX

朝からなんとなく緊張気味でした。

生まれて初めて、TV局、フジテレビさんの中へお邪魔致しました~。

P1010800

とくダネ!の方からご連絡を頂き、ナガサーズBOX(簡易グリストラップ)を持って14Fへ!

P1010771

水の特集(家庭の排水)をテーマとした番組の予定があり、排水を受ける容器として使用してみたいとのお話でした。

P1010801

とくダネOAデスクをバックに記念撮影!! (緊張)

P1010807

「汗でも拭いて下さい!」とタオルを頂きました~。

放映は18日と伺っております。

これを機に、ステンレスの加工品を納品出来る機会が増えることを願っております。

2010年8月 2日 (月)

ステンレスワイヤー

毎月ご納品しておりますステンレスワイヤーをご紹介致します。

能一産業様へのアンテナ支線です。

P1010792

P1010793

線径1.4と1.6との二種類が主力製品となっております。

Kc3r0007

UHFアンテナを中心とした設置用部材として、必要不可欠なステンレス資材です。

引張強さ700以上(N/MM2)が条件です。

P1010790

中国よりコンテナで引いております。

この他に、線径0.4のアウターブレード用のワイヤーもございます。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »