2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月24日 (木)

高効率ベローズ販売

夕方、厨房設備機器展へ行って参りました。

今年のテーマの一つである特殊ベローズの拡販は、茹麺機やフライヤーへの搭載が第一陣です。

既存のステンレスベローズではありません。

秘密事項であり、多くを語ることが出来ないのですが、本邦初のスペックになります。

追々、このブログで宣伝が出来れば、と考えております。

Memo0108

新橋駅へ差し掛かる頃、前方には東京タワーが...

Memo0115

太陽電池モジュール屋外設置後洗浄剤

GC3100SOと洗浄についてお問い合わせを頂き、飯田橋へ。

民生(戸建)以外を狙った、ソーラーパネル設置後洗浄のニーズでした。

立会デモ洗浄のスケジュールを早急に立てて、次のステップへ繋げたいと考えております。

来月2日からはビックサイトで展示会もあります。

バンバンPRしていきます!

Memo0109

2011年2月23日 (水)

北九州

22日から一泊二日で、小倉・博多のお客様を回って参りました。

降り立った北九州空港は快晴で暖かく、澄ん空気が実に気持ちの良い小春日和でした。

Memo0089

Memo0090_2

昨年の試作を踏まえて製品化の検討が進むと同時に、環境の変化に応じて、我々の宿題にも変化が出てきました。

エコキュート用は、熱源機(発熱体)と貯塔タンクとの距離を踏まえ、直管での検討も有り得る。これは各社共通の動きでした。

Memo0102

また、一般の給湯・給水用のコイル巻き管については、一巻/10~11Mモノでの再検討も有り、となりました。

Memo0007

お世話になっております、九州日東精工様へもお邪魔致しました。

Memo0097

吐水口ノズルなど、ご納品させて頂いております。

Memo0105_2

復路は福岡空港より羽田へ。

昼食はまたラーメン...これで三食目でした。

Memo0099

2011年2月19日 (土)

アルミ専用洗浄剤

サンプル発送しました。

GC2000S/A:アルミ合金製の外装缶(携帯電話の電池セル)洗浄用で実績があるものです。

Cleaning For Metal Process Product

pH(100%, 25) 13.0 ± 0.5

Memo0116_2

AL膜(アルミニウム膜)コーティング後の洗浄で、

ALを溶解させてはならない制約があり、

このGC2000S/Aを試して頂きたい、これが狙いです。

洗浄力とAL膜・AR膜への影響(ダメージ)について、今回は勉強しております。

2011年2月10日 (木)

パンチングパイプ

酸洗前の品質確認で館林へ。

金属フィルター(ステンレスフィルター)の原管となるパンチングパイプです。

Memo0104

このパンチングの外筒面に金網が被されてカートリッジが作られます。

Memo0105

今回の仕事で工程が確定しました。

帰り道、ナガサーズBOX(簡易型グリス・トラップ)を引き取り、東京へ。

Memo0108

来週は、名古屋から大阪へ出ます。

2011年2月 9日 (水)

金属フィルター

1年振りに富山・高岡へ。5年振りの豪雪。

自宅の除雪、その後会社の除雪...捨てる場所が無い、とこぼしておりました。

Memo0111

水処理全般を手掛けられておるお客様ですが、ステンレス(メタル)フィルターのご注文を頂いております。

地下水の砂ろ過装置組込用や、銭湯(風呂)のろ過(500L/min)など、50μ前後の比較的粗目のカートリッジが、ここ最近のニーズとなっております。

糸巻きフィルターから金属フィルターへ変更してみたいとのユーザー意向が底辺ですが、洗浄技術が進化し、逆洗時に衝撃波を当てると再生率が高まる、この様な追い風も一助となっております。

富山空港からの最終便へ乗り込む前に乾杯、明日は館林行きです。

Memo0115

2011年2月 7日 (月)

太陽電池ガラス 洗浄

商品サンプルを携えて、再度、近江八幡へ。

GC3022F:薄膜系太陽電池ガラス 受入及び工程前洗浄剤です。

Memo0109

評価結果は4月までずれ込む模様、複数メーカーの生ガラスを試す様です。

太陽電池向けBEX/GCシリーズは、この他にもございます。

・GC3020SO…シリコンウェハ・ワイヤーソーイング後洗浄剤

・GC3100SO…モジュール・アレイ設置後洗浄剤

なんなりとお申し付け下さい

Memo0113

2011年2月 4日 (金)

チタンパイプ

小林の運転で埼玉の幸手へ向かいました。

チタンパイプを購入して頂いておる会社ですが、梯子を作られております。

客人との打ち合わせルームには、象徴的な写真が掲げられております。

Memo0109

会社の顔が見える一枚です。

現在の梯子には、チタンの他に、ステンレス、鉄、アルミ製がありますが、その耐久性の点ではチタン梯子と言うことです。10年経って戻ってくる梯子を見ると、チタン製のものが一番しっかりしているとのことでした。

Memo0110_2

2011年2月 2日 (水)

極薄肉パイプとコイル巻焼鈍

10の0.1(10Φ×0.1t)のパイプを求められ、弊社の事務所へお越し頂きました。

「継手」としてこのパイプを使用したいとのことでした。

Memo0112

薄肉パイプのニーズも様々だと実感しました。

午後からはコルゲートコイル巻き管の焼鈍の件で、川越へ出かけました。

業態の主流品が10Mとなっており、それに合わせて設備関係も連動していることを改めて理解しました。

25M以上のコイル巻きを安価に熱処理することを模索しております。

Memo0113

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »