2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月28日 (水)

現物に合わせる

先程、荷物が届いた。
お客様より支給頂いた塩ビ管だった。

この塩ビ管の中(内径側)へ薄肉パイプを密着させる。
現物合わせとなる。

Img_4020


2018年3月23日 (金)

卒業

私事ですが、娘が小学校を卒業しました。
天気にも恵まれ、卒業式は誠実な式典でした。

Img_1388

校庭のど真ん中で、集合写真の撮影会に参加していた時、「6年前にもここにいたな。。」と思い出しておりました。
6年前の自分って?
ブログは便利なもので、当時の記事を振り返ってみましたが、ひとこまひとこま真剣だったに違いない。
そんな匂いがしました。

鬼平ゆかりの地、「本所」から「横網」へ場を移し、新しい生活が始まる。
躍動して欲しい。


Img_3956


2018年3月22日 (木)

軽薄短小

米原から琵琶湖線に乗り換えて、打ち合わせに向かった。
前回は大雪だったことを記憶にすると、季節は徐々に巡っている。

ほんの少し待ち時間を得て、エントランスに突っ立ちながら斜め読みしていた。
「軽薄短小に特化した製品」とあった。

そうだ。
薄肉管こそ、「軽薄短小」の材料そのものだ。
社会に貢献する。
思いを新たに、パイプ道。

Img_4810


2018年3月16日 (金)

でんえん

立川まで出たので、国分寺駅で下りて、でんえんを覗いた。
駅前、学校通りは再開発なのか、25年前の面影は無い。

誰だったか、顔ははっきりと覚えているのだが、名前が出てこない。
その彼から「でんえん」を教わり、異質な空間に、瞬く間に虜となった。
でんえんが先だったのか、渋谷のライオンが先だったのかは、今となっては分からない。

人の面影は年齢を重ねても変わらない。
店の匂い、空気感、暖かさ。そのまま。
無くならないで欲しい。

Img_9900

でんえんが特徴的なのは、でかいスピーカーが横に二つ寝ていることだ。
昔は、置いてあった場所が違っていたようにも思うのだが、
ウィスキーのシングルをおかわりしたところで、挨拶し、店を後にした。


Img_2868


2018年3月13日 (火)

踏み出す

久しぶりにクラブを振りました。
気分転換!! 楽しかったです。

左足、浮かないように。
ドライバーは短く持って軌道の確認。
へその位置がズレること。
(メモ)

中川先生、今夜もありがとうございました。

Img_3916

木場から亀戸へ、場所を移して駅前で一献。
強くて優しい「鼓動」を聞く。

2018年3月 8日 (木)

「03.08」

縁あってカイ・ジョンソン選手の試合を観に行くようになって、今回で3回目だろうか。
@後楽園ホールは、女性客が多く目についた。


Img_6743

今夜は全試合、女子選手のタイトルマッチ。

そして、カイさん。


Img_3896_2

試合前、表情の硬さが気になっていた。


Img_3895

今日の試合は、彼女の持ち味を発揮できぬまま、終わってしまった感が強い。
だからこそ、次に繋げられる要素を身にまとえる。素敵なことだ。

試合後。


Img_3893_3

今回、声を掛けて頂き、ほんとうに少額を応援した。
これをスポンサードと言うらしい。会社スタート以来初めてのこと。


Img_3874


カイさんの勇気を思う。


2018年3月 1日 (木)

鉄道部

今日はここ、五井へ参りました。

Img_3847

ベローズ部品の視察でご訪問の機会を頂きました。
鉄道部の方々、誠にありがとうございました。


Img_3850

石毛さん

Img_3854

森本さん

鉄道車体に間近で触れたのは初めてのことです。
貴重な場をありがとうございました。

3月突入し、今年もひどい花粉症です。。

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »