2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月27日 (金)

いい店だった

ふらりと入った。

地元の酒、天寶一で刺し身を頂く。
大将の気前、佇まい、奥ゆかしさ。実に良かった。

Img_5252


Img_5250_2


Img_5249_2


スウェージングのこと。集大成の時に、如何にまとめるか。
会社の今後のこと。14年後には、もう。。どうする。
菊地さんと二人で呑み込んだ、福山の夜。

海峡

徳島から高松、岡山、福山へと渡って来た。
高松駅からどのくらい揺られていたのか、坂出駅を出てから予期せぬ眺望に吸い込まれた。


Img_5234_12

途轍もない大海。美眺。すげ〜。


Img_3145_6

しかも、終わらない。

慌ててこの場を記録しようと、撮ってあったのは児島駅のホーム。

そう。坂出駅〜児島駅間の出来事が瀬戸大橋から見えた海峡だった。

あの上を車が走っていたなんて。。

徳島へ

行ってきます。

Img_5317

目いっぱい、営業して参ります!!


Img_5215


2018年7月26日 (木)

トライ結果の報告に

今年も高田馬場へやって来ました。
年一回、早稲田の学生と交流が出来る機会を頂いております。

Img_4604

今日はトライの結果を報告に。
良くない話で何ともはや。。


Img_9486_2

スクリューチューブを極めたい。


2018年7月25日 (水)

新城

焼け切った太陽が小休止した新城。

Img_5203

11時より、工程監査に参加。
終わった時間を覚えていない。

幾分、涼しくも感じた山並みの「夏」。

2018年7月24日 (火)

お腹を空かせた男達

足立区内でヘラ絞りを頼み、岩槻でアルマイト加工を頼み、南越谷で合流。

Img_5852

お袋の懐かしい味。赤ウインナー。

Img_8889

Img_9370

材料なめんじゃねえ。

Img_2793

1対1でゆっくりと語り合える、汲めども尽きない、そんな時間を共有したい。

2018年7月15日 (日)

みその市

地元亀戸の名店のひとつ"佐野みそ"さんへ、チーム至大走で訪問。

Img_5106

店内は全国各地の味噌がずらり。

Img_5102

今日は一割増量の日と言うことも重なったのか、オープンと同時にお客さんで大賑わい。

Img_8548

Img_2031

名物の味噌パンを始め沢山買い物して事務所で乾杯!!

楽しい休日のひとコマでした。

Img_5103


2018年7月14日 (土)

納涼会

今年も森本組の屋形船/納涼会へ参加させて頂きました。

Img_8103

参加二回目となり、この一年で交流も重なり、肩の力が抜けてより楽しい時間となりました。
今年も娘と一緒です。

Img_5091

それぞれ皆、持ちや持ちやで、攻めて行く。
攻めが自然と収斂されて受注につながる。
この仲間(枠組み)を作ってきた男の汗と思いを感じてやみません。

今年もこの笑顔。いいよなぁ。


Img_5094

来年また!!
ありがとうございました。

2018年7月13日 (金)

連休前

朝からバタバタとやっております!
恵まれた週末です。

Img_4049

流れが速いので、即レスが命です。

Img_7851_2

月末、二人で徳島〜広島へ営業に出ます。

無限大道

2018年7月11日 (水)

東北モノづくり

仙石線で陸前赤井駅を目指した。
勿論、初めて耳にする駅舎。

震災前、東松島を見ている男は、震災後の荒野も見ている。
窓から見えてきた力動に、心が動いたのは言うまでも無い。

Img_2723_2

11時前、陸前赤井駅に到着。

Img_5462_2

自分にとって初めてのサイズ、Φ500以上の溶接パイプを搬入させて頂いた。
これがきっかけとなり、自分の心の中も大きく動いた。

工場をご案内頂き、金属の匂いが漂い過ぎる現場に、女性の姿があった。
営業の方も資材の方も旋盤・フライスを使って加工されている方の中にも、女性の姿があった。

目一杯、薄肉ステンレスパイプの話をさせて頂き、陸前赤井を後にした。

Img_9608


赤井から蛇田駅へ移り、営業して後、石巻を後にした。
インチサイズが大きくなり、パイプの本数も増えてくるようだ。

仙台で佐藤君と落ち合い、一献。
今夜は、佐藤君ご母堂様に献杯と祈り。


Img_4234_8

もう13年か。この間、付き合って貰って本当にありがとう。

今日は11日。震災の月命日。この日は今でも、行方不明者の捜索が続いていると聞く。


2018年7月10日 (火)

リニア試作品、納入始まる

信州は上田へ参りました。
ジリジリと日差しが強い。

Img_5003

昨年末に試作品を納入(溶接引抜管)。今回図面を頂き、打ち合わせに臨みました。
リニアでした。
このパイプもか。。

てくてく歩いて、銭湯へ辿り着く。
なんだかんだと風に当たりながら5kは歩いたか。。


Img_5013

柳の湯。
石鹸を30円で購入し、風呂場へ突入したものの、熱くて熱くて、腰まで入るのがやっと。。
これも上田の思い出です。

駅前で、信州馬刺しを頂く。
こんな美味い馬刺しは初めて。


Img_5914

上田駅前の信州食堂です。

猛烈な横殴りの雨の中、上野へ向かっています。


2018年7月 3日 (火)

パイプ単品を越える

今日は八王子へ参りました。
Φ250を超える大径管、真円度の問題等あり、実機を拝見させて頂きました。
溶接Assyまで含め、ご協力出来る範囲を詰めて参りたく、今日のところは会社を後にしました。

Img_4947

昼時でしたので、八王子の駅前でトンカツを。
初見参でしたが、次から次へとお客さん。名店なのかな。

Img_6962_2


事務所へ戻ります。

2018年7月 2日 (月)

圧延伸管品を提案

今日は溶接引抜管(圧延伸管品)を提案しに、ひばりヶ丘まで。
この暑さに付いて行けず、真面目にクラクラしてました。。

Img_4909

1伸でこの内面精度。ビードの母材化は狙い通り。
勿論、母管の状態に左右されますが。

進めます。


« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »