2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月29日 (火)

熊手を担いで

高岡の竹田社長と亀戸で一献。

少し早めの忘年会を兼ねて、旨酒でした。

帰り際、荒さんから「金井さん熊手持って下さい」と言われて、パシャリ。

Img_7272

熊手は荒さんが三の酉でゲットされたものです。

来年フィルター事業の方も、盛り上げます!!

お力添えをお願いいたします。

2022年11月17日 (木)

九州地区の営業を終えて

空港まで送って頂いた。

ほんとに助かった。

(その理由は最後に)。

有り難うございました。

Img_7231

福岡空港の保安検査場で引っ掛かった。

なんと、サンプルパイプ群に刃物が入っていないか(ついていないか)だ。

スクリューチューブの先端に刃物を付けて具体化した医療部材がある。

日本の保安検査のレベルの高さに、ほとほと感心した。

羽田ではスルーだったので、福岡空港担当官の鑑識眼とでも言おうか。

 

雑餉隈駅の周りをタクシー乗り場目掛けてうろうろしていたら、相棒のスーツケースがストップ!!

なんと、コロが抜け落ちてしまった。

Img_7233

痛々しい限り。。

長い間、共に有り難う。。

 

 

 

2022年11月16日 (水)

玄界灘を臨む

小倉には12:35着。

Img_7170

九州に来た、と思う。小倉は自分にとって、こう言う場所。

夏井ヶ浜はまゆう公園へ連れて行って頂いた。

遠くに玄界灘を感じながら潮風を浴びていた。

Img_7186-2

鐘を鳴らして、仲間と絆で結ばれて。

Img_7185-2

夜は鍛冶町でご馳走になった。

Img_7207

お客様が求めているもの、期待しているものを造る、準備する。

平たい言葉の裏に、男の大きさと度量とが降り注ぐ。

思いは、次の世代に繋ぐこと。

だから、小倉には自分の中での小倉がある。

Img_7211

今夜の寝蔵もここ。

小倉に初めて泊まった先だ。

2022年11月15日 (火)

広島から

羽田発広島行き14:00、満席でした。

Img_7146-2

空港から広島駅までのリムジンバスも満席。

背広組7割の感じでした。

にしても、空港から広島駅まで50分。。

互換性の悪さを感じた時間でした。

暫く歩いて、ホテルへ。

Img_7149-2

お客様と19:30過ぎた頃から銀山町(繁華街)で一献。

前割り(5対5)の焼酎は、口当たり優しくふくよかで、記憶に残りました。

Img_7150-2

ホテルまでの帰り道、19:00で閉店してしまうと言う、シャッター前でパシャリ。

Img_7153-2

人に味あり、時薄れどもまた面影あり。

 

2022年11月11日 (金)

ひがしんビジネスフェア2022

昼休に両国国技館まで。

お世話になっている東信さんのビジネスフェアを覗いてみました。

Img_7123

商品・食料品販売のブースが圧倒的でした。

Img_7124

さながら、縁日コーナーを歩いている感じで楽しいひとときでした。

下町ならではのブース感でした。

国技館まで来たら、昼飯は亀戸餃子・両国店です。

Img_7126

墨田・江東区民のソウルフードと勝手に思っております。

 

2022年11月 9日 (水)

太陽光パネル洗浄キット

鹿児島は奄美のお客様より、洗浄キットのご注文を頂き発送しました。

Img_7102

洗浄剤GC3100SO(2L/原液)にワイパーPV-70(ミシン目ロール100枚)とのセットになります。

Img_7103

洗浄希釈は10%(お湯又は水90%、原液10%)で充分です。

各々専用に開発された商材ですので、是非一度お試し下さい。

パネルの放置は劣化に繋がり、気が付いた時には手遅れとなります。

予防保全活動を推進しております。

2022年11月 6日 (日)

仕立船

起床5時、出船6時半、下田の須崎は釣日和でした。

Img_7070

とびっきりのパイプ仲間と船頭さん入れて総勢8名、仕立船でイサキを狙いました。

Img_8811

二回ほどダウンして横になっておりましたが、合間を縫って7匹の釣果でした。

あの当たりが来た時の感覚はたまらないもので、今もって鼓動がよみがえります。

Img_7085

漁港で発泡スチロールと氷を調達して、想い思いに発送したのでありました。

お疲れさまでした。

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »