2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

パイプ

2019年3月19日 (火)

煙立つ

太子町で現場を案内頂いた。
煙立つシュウ酸皮膜の槽を間近にすると、冷間引抜工場、と思う。
あの匂いは、溶接管の現場には無い。
たつの市でご馳走になった。
魚は勿論だったが、ロケーションが深かった。


Img_7636


Img_7642


生きざまが顔に刻印されていた。

2019年3月12日 (火)

スクリューチューブ試作

今日はスクリューチューブ試作、試作後検討会。
有意義な打ち合わせの時間を頂きました。

Img_7593


試作トライの機会を頂き、気持ちを新たに進めます。
ありがとうございました。

Img_7594_2


2019年1月18日 (金)

繋がる

ようやく、ひと区切り付いた感じを抱いております。
本当に良かった。
出会いの絶景。

技術伝承のはじめの一歩と思いきや、阿吽の呼吸の妙。
素晴らしき男たち、技師に囲まれ、「モノづくり」に浸かった一日となりました。
皆さま、ありがとうございました。

Img_7159


2018年12月11日 (火)

スクリューチューブ

三重県桑名で打ち合わせ。
安定した冷水の供給にスクリューチューブでの試作トライ。
これから始めます。

Img_6797_2

名古屋へ戻ると冷たい雨が。


Img_6781

夜は錦で。
おやすみなさい。


Img_6784


2018年12月 6日 (木)

原因を突き詰める

平塚の紹介も兼ねて、営業打ち合わせに。
ところが、浅草線はストップ、京成線も大きく乱れて。。
なんとか到着。

重要な宿題を持ち帰る。
即答が出来ない。


Img_6722

正確に原因を掘り起こす。
頭の整理は出来ている。

Φ350薄肉パイプを前に。


Img_6731_2


2018年11月 9日 (金)

勉強会

現場を案内頂き、スリッター加工、レベラーシャーリング加工を勉強させて頂きました。
溶接パイプには不可欠なコイル材の成り立ち、工程。
来週からの仕事へ繫げて頂きたいものです。

新飯田さん、ありがとうございました。

Img_6327_2


2018年10月24日 (水)

肉厚は0.08へ

肉厚は0.1から0.08へ。

Img_6160_2

これからもっと試作が増えるだろう。

極薄肉溶接引抜管、本日納品。

ホワイトボードに隠れていた額縁。
場所を移してみました。
秋の思い出です。


Img_6161_5


2018年8月24日 (金)

内田社長を囲んで

Img_5571

新城駅に着いた時は小雨混じり。湿度100%と言いたかった。。
とんぼ返りで亀戸へ戻り、内田社長を囲んだ。


Img_5578

11年前、パイプの仕事をしようと歩き始めた時、最初からお付き合い戴いた方のおひとりが内田社長だ。
内田社長との触れ合いを通じて、形ある薄肉ステンレスパイプを納められたことは幸せだった。

内田さんには、独特の情緒がある。
別れ際、立ち姿のいい背中をいつも感じる。
カネや情報より、情緒なんだと、僕は感じる。

長い間、ありがとうございました。

Img_5579


2018年8月21日 (火)

パイプASSY

薄肉パイプ他、計3部品を組んで、ここから発送する。
こういう仕事を増やしたい。
パイプ伸管、切削加工、穴あけ加工他、自分の視野も拡がる。

Img_5543

本日、10セット発送完了。

Img_5549


2018年8月 3日 (金)

ベローズ

戻ってきたベローズ
膨らまして、押し込む前に口が開いている。

Img_6393

原因究明。


より以前の記事一覧