2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

フォト
無料ブログはココログ

フィルター(水処理)

2019年3月18日 (月)

樹脂値上がる

イオン交換樹脂の樹脂が値上がっている。
中国発の値上がりのようだ。
今日は作戦会議。


Img_7617_2

竹田会長からの発意、「量を増やして欲しい。」、これで収まった。
また明日からだ。
神田駅前で一献。
なかなかの落ち着いた店だった。
責任は取る。
だからこそ面白い。
トップの心情がラップしていた。


Img_7619_2


2018年1月30日 (火)

大殿と新年会

しっぽりと、竹田会長と新年会。@赤坂。
3月に九州行きを約束して別れました。
元気そうで何より嬉しい。

Img_3591


2018年1月10日 (水)

ハウジング

FH-250BV、浜松のお客様へ納品完了しました。
ステンレスだけではなく、プラスチック製ハウジングも取り扱い致しております。
なんなりとお申し付け下さい。

Img_3517


2017年6月 9日 (金)

改正FIT後のメンテ市場

黄砂も落ち着いてきたのか、太陽光パネルを洗う動きが活況です。
今週は日々出荷しております。

今日は栃木県内のお客様へ。
ワイパー、PV-70を800枚。

Fullsizerender

洗浄剤GC3100SO(20L)

Img_1250_2

洗浄キット(ワイパー&2L)

Fullsizerender_2

改正FIT法の施行により、今まで以上に予防保全に対する具体的な動きが出てくるものと思います。

Img_1247


2016年12月13日 (火)

人影まばらに

赤坂見附、18時。
人影まばら。。
フィルター事業部の忘年会。
エッチングの世界における「ステンレス」の料理の仕方・特性について、面白い話を伺いました。

Img_9010

亀戸事務所へ戻るも、街は閑散として。。

2016年3月16日 (水)

「水」講習会

八王子での講習会。
終業後の18:30よりお集まり頂きます。
これからです。講師は竹田会長。

Fullsizerender

会長、74歳、熱い、声でかいです!!

今回は、全くの導入。テーマは「水処理機器及び販売について」。

Fullsizerender2

会長の話は、「水」とはなんぞや、源流から遡っていくので、我が身の姿勢(視座)が正されるものです。
ついつい、消耗品を売ることだけに傾斜しがちになるもの。

お疲れ様です。

2016年3月15日 (火)

得難い経験となった、あの頃。

今となっては良き経験、思い出となっておりますが、太陽光発電保全協会、名称変更して、クリーンエネルギー保全協会に所属し、BEXの洗浄剤GC3100SOの拡販に一心していた頃がありました。

あることに気が付いて辞めた後、何人かの方々と交流させて頂いております。
そのおひとりが小田さん。当時、事務局長。

弊社のワイパー:PV-70の拡販にご尽力頂き、ご注文を頂いております。
昨夜、久し振りに、一献。錦糸町の三四郎で。。

Img_6148

小田さん、大のサッカー好きとのこと、初めて知りました。
Facebookでも友達なので、近況報告は済んでおりました笑。
これからお互い楽しみな案件も抱え、また来月の再会を。

小田さん、お疲れ様でした〜。

2016年3月 9日 (水)

ステンレス浄水器 交換業務 始まる

明日から10日間、小林部長は関東全域を走り回ります!!
その打ち合わせ。今回は、新規取付の現場もあります(オルガノ浄水器)。

Fullsizerender

漏水無きよう、ビル内店舗は特に注意が必要です。

Img_6069

竹田社長、コートも着ずに薄着で来て、凍えてました。
ダブル鍋で暖を取って景気づけ。

Img_6073

フィルター事業の方も少しずつですが、動きが出てきております。
今日から明日へ。。

Img_6072


2016年2月25日 (木)

樹脂交換、トレーニング

豊川でのトレーニング、厳しい寒さの中、ありがとうございました。

先ずは、カチオン・アニオンを中心としたイオン交換樹脂の特性と、カートリッジ純水器の構造について。

Fullsizerender

会長の話法は健在でした。

外へ出て、実器をもとに、樹脂の充填方法と吐き出しについて実演。

Img_5959_2

Img_5960_3

今後、三河地区のキー・ステーションとして活動を拡げて参ります。
やっぱり、新城とは縁があるものだと、つくづく思いました。

2016年2月10日 (水)

高岡にて

昨年より、重点的に営業しておりますカートリッジ純水器の拡販ですが、具体的な動きが出てきております。
特に、大口の放電加工機用の樹脂供給について、打ち合わせを致しました。
先ずは、現状の仕様について、ボンベのここをチェック。

Img_5853_2

顔と声を突き合わせながら、有意義な打ち合わせができました。

その後、高岡の街へ繰り出して、旨い刺し身をご馳走になりました。

Img_5854

いつもありがとうございます。

Img_5856_2

最終の新幹線、かがやき518号で戻っております。

Img_5857


間もなく、長野です。